ダイソー製ペーパークラフトバンドで挑戦*かご作り
ペーパークラフトバンド*ミニチュアのかご作ってます

こんばんは雑貨屋ぷある大岡です(・∀・)
ダイソーで発売された、4色のペーパークラフトバンド(→紹介記事はこちら^^ )を使って、小さなかごを編んでいます♪
色はベージュ。かごを編むためにこの色を買ってました~^^ノ
ミニチュアサイズなので、大きさは変えていますが 基本的な作り方はパッケージに載っているかごと同じです(・ω・)
今回は簡単にペーパークラフトバンドの基本的な作り方と、ダイソーのかごの土台の作り方を紹介します♪
夏休みシーズンなので、手作りする方も多いかな?と思いまして^^
私は「あっこれやりたい~」という理由で、自由研究を作っていた子どもだったので(笑)
さて、はじめに。ペーパークラフトバンドは、こよりがくっついている状態なので、使いたい幅に切り離して使います
はさみで少し切り込みをいれて、PPバンドでピーっと割いていきます

PPバンドは、硬くて平べったい シート状のバンドです(・ω・)
頑丈なので、段ボールの梱包にも使われます
こんなの▽

エコクラフトを売っている手芸屋さんで、「ご自由にどうぞ」と置いてあったりします^^
ない場合、使い終わったバスカードやラミネート加工されたカードを使うと割きやすいです♪
危険なのでカッターなど、刃物で裂こうとしちゃ駄目ですよ(><)怪我しました!(昔やりました(笑) )
ポストカードでも( ぼろぼろにはなりますが )割けますよ^^ノ
作りたいレシピを見ると、「裁ち方」が載っていると思います。
正直「え~っこんな割き方するの?めんどう…」って思いました、私は。(笑)
でも無駄なく使えるように裁ち方が載っているので、その通りに切るのが良いですよ\^^/
作業中に、あると便利なのがウッドピンチ!ボンドが乾くまで、これで挟んでおきます^^

小さいサイズがおすすめです(・∀・)
クラフトバンド同士の間隔が狭くても、小さいピンチだとはさみやすいので♪
さて、ダイソーのレシピにしたがって組み立てていきます!
土台の、1の作り方の補足だと思って見てください\^^/
今回はかご。
なので、同じ長さに切ったバンドを8本用意します

これが土台になります
2本一組で十字にくっつけます
バンドの真ん中の位置に印をつけておくと便利ですよ(・∀・)

印をつけた位置にボンドをつけて、十字になるようにくっつけます
これが4つできます
同じ位置にボンドをつけ、重ねていきます

すると放射状になります。

一気に全部くっつけるより、ずれにくいし 少量でつけたボンドの方が乾きがはやいので
画像のように組み立てていくのが私的にはおすすめです♪
ここで1の手順は完了。レシピ通り進んでください(`・ω・)ノ
底を編んでいきます。

羊毛フェルトの猫に合わせて作っているので、楕円形に作っています▽

底の大きさによって、作れる大きさが左右されるので 気持ち大きめに。

続いて、かごの横の部分を どんどん編み上げていきます(`・ω・)ノ

高さが出てくると、ぴしっとなります

ところどころボンドで留めながら。

このボンドが乾く時間が、ちょっと息抜きになります(*´∀`)~3
明日続けて編んでいきます^^ノ 可愛くできると良いな!
それでは訪問・閲覧・応援・拍手ありがとうございますv

応援ポチいただけると嬉しいです(*^^*)

こんばんは雑貨屋ぷある大岡です(・∀・)
ダイソーで発売された、4色のペーパークラフトバンド(→紹介記事はこちら^^ )を使って、小さなかごを編んでいます♪
色はベージュ。かごを編むためにこの色を買ってました~^^ノ
ミニチュアサイズなので、大きさは変えていますが 基本的な作り方はパッケージに載っているかごと同じです(・ω・)
今回は簡単にペーパークラフトバンドの基本的な作り方と、ダイソーのかごの土台の作り方を紹介します♪
夏休みシーズンなので、手作りする方も多いかな?と思いまして^^
私は「あっこれやりたい~」という理由で、自由研究を作っていた子どもだったので(笑)
さて、はじめに。ペーパークラフトバンドは、こよりがくっついている状態なので、使いたい幅に切り離して使います
はさみで少し切り込みをいれて、PPバンドでピーっと割いていきます

PPバンドは、硬くて平べったい シート状のバンドです(・ω・)
頑丈なので、段ボールの梱包にも使われます
こんなの▽

エコクラフトを売っている手芸屋さんで、「ご自由にどうぞ」と置いてあったりします^^
ない場合、使い終わったバスカードやラミネート加工されたカードを使うと割きやすいです♪
危険なのでカッターなど、刃物で裂こうとしちゃ駄目ですよ(><)怪我しました!(昔やりました(笑) )
ポストカードでも( ぼろぼろにはなりますが )割けますよ^^ノ
作りたいレシピを見ると、「裁ち方」が載っていると思います。
正直「え~っこんな割き方するの?めんどう…」って思いました、私は。(笑)
でも無駄なく使えるように裁ち方が載っているので、その通りに切るのが良いですよ\^^/
作業中に、あると便利なのがウッドピンチ!ボンドが乾くまで、これで挟んでおきます^^

小さいサイズがおすすめです(・∀・)
クラフトバンド同士の間隔が狭くても、小さいピンチだとはさみやすいので♪
さて、ダイソーのレシピにしたがって組み立てていきます!
土台の、1の作り方の補足だと思って見てください\^^/
今回はかご。
なので、同じ長さに切ったバンドを8本用意します

これが土台になります
2本一組で十字にくっつけます
バンドの真ん中の位置に印をつけておくと便利ですよ(・∀・)

印をつけた位置にボンドをつけて、十字になるようにくっつけます
これが4つできます
同じ位置にボンドをつけ、重ねていきます

すると放射状になります。

一気に全部くっつけるより、ずれにくいし 少量でつけたボンドの方が乾きがはやいので
画像のように組み立てていくのが私的にはおすすめです♪
ここで1の手順は完了。レシピ通り進んでください(`・ω・)ノ
底を編んでいきます。

羊毛フェルトの猫に合わせて作っているので、楕円形に作っています▽

底の大きさによって、作れる大きさが左右されるので 気持ち大きめに。

続いて、かごの横の部分を どんどん編み上げていきます(`・ω・)ノ

高さが出てくると、ぴしっとなります

ところどころボンドで留めながら。

このボンドが乾く時間が、ちょっと息抜きになります(*´∀`)~3
明日続けて編んでいきます^^ノ 可愛くできると良いな!
それでは訪問・閲覧・応援・拍手ありがとうございますv

応援ポチいただけると嬉しいです(*^^*)
- 関連記事
-
- seriaのペーパーボックス*ぎっしりビーズケースに♪ (2012/08/28)
- ダイソー製クラフトバンド*かご&かご猫完成♪ (2012/08/01)
- ダイソー製ペーパークラフトバンドで挑戦*かご作り (2012/07/31)
- ダイソーで購入*ベージュのペーパークラフトバンド♪ (2012/07/21)
- seriaと手芸屋さんでお買い物*羊毛のキット (2012/07/17)
テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用
tag : ペーパークラフトバンドダイソー
スイーツデコのチャリティーイベントのお知らせ

*参加してます*









→→→→→今日のつぶやき、昨日のぼやき、明日の陽射しを見る兆し