ラウンド型スリーピンの作り方
ラウンド型のスリーピン レース・スパンコールのつけ方 画像つき作り方紹介です^^♪

こんにちは雑貨屋ぷある大岡です(・∀・)
ラウンド型のスリーピン作りましたv
レースを円く縫う方法と、スパンコールの縫い方をご紹介します~(´ω`)ノ
まず、ラウンドの型紙を作ります
ダイソーで購入した、コンパスカッターで簡単に作れました♪

コンパスの、鉛筆部分がカッターの刃になっているので
作りたい大きさの円が作れるんです(*´艸`)
この型紙に合わせて、フェルトを2枚切ります
スリーピンの作り方 レースモチーフver♪と同様に、
1枚にはスリーピンを貼り付けます
縁にレースを縫いつけていきます
直線なので、まず円に合わせて 端を縫いとめます

余計な部分をたたんで、目立たないように縫います

綺麗に縫えました~♪

裏。

続いてパールビーズを縫い付けます

まるく縫うのが意外と難しいので、ビーズは一粒ずつ縫った方が良さそうです(`・ω・)
裏。

次はスパンコールを縫っていきます
縫い方はスパンコールの縫い方の記事を見てください~^^
こちらでも簡単に書きますね(・∀・)
裏から針を出し

スパンコールに通し、左際に針を刺します

半円分の幅を開け、裏から針を刺します

スパンコールの表から針を通し、

前のスパンコールの半分が隠れるように縫います

左回りに縫い進んでいきます

これでスパンコールは縫い終わりました^^
続いて丸小ビーズをスパンコールに添って縫いました

真ん中にはレトロなボタンを^^♪
仕上げに、隙間を埋めるように白のパールビーズを一周させます

スリーピンをつけているフェルトと貼りあわせ

完成です\^^/

今回はラウンド型にそって、まるくデコりましたが
ラウンドの土台でも いろんなデザインが出来ますよねv
なんと言っても型紙の作りやすさが嬉しいです!笑
それでは訪問・閲覧・応援・拍手ありがとうございます(*^^*)

応援ポチいただけると嬉しいですっ

こんにちは雑貨屋ぷある大岡です(・∀・)
ラウンド型のスリーピン作りましたv
レースを円く縫う方法と、スパンコールの縫い方をご紹介します~(´ω`)ノ
まず、ラウンドの型紙を作ります
ダイソーで購入した、コンパスカッターで簡単に作れました♪

コンパスの、鉛筆部分がカッターの刃になっているので
作りたい大きさの円が作れるんです(*´艸`)
この型紙に合わせて、フェルトを2枚切ります
スリーピンの作り方 レースモチーフver♪と同様に、
1枚にはスリーピンを貼り付けます
縁にレースを縫いつけていきます
直線なので、まず円に合わせて 端を縫いとめます

余計な部分をたたんで、目立たないように縫います

綺麗に縫えました~♪

裏。

続いてパールビーズを縫い付けます

まるく縫うのが意外と難しいので、ビーズは一粒ずつ縫った方が良さそうです(`・ω・)
裏。

次はスパンコールを縫っていきます
縫い方はスパンコールの縫い方の記事を見てください~^^
こちらでも簡単に書きますね(・∀・)
裏から針を出し

スパンコールに通し、左際に針を刺します

半円分の幅を開け、裏から針を刺します

スパンコールの表から針を通し、

前のスパンコールの半分が隠れるように縫います

左回りに縫い進んでいきます

これでスパンコールは縫い終わりました^^
続いて丸小ビーズをスパンコールに添って縫いました

真ん中にはレトロなボタンを^^♪
仕上げに、隙間を埋めるように白のパールビーズを一周させます

スリーピンをつけているフェルトと貼りあわせ

完成です\^^/

今回はラウンド型にそって、まるくデコりましたが
ラウンドの土台でも いろんなデザインが出来ますよねv
なんと言っても型紙の作りやすさが嬉しいです!笑
それでは訪問・閲覧・応援・拍手ありがとうございます(*^^*)

応援ポチいただけると嬉しいですっ
- 関連記事
-
- リボン型スリーピンの作り方 その1 (2012/05/21)
- スパンコールの縫い方 【画像つき】 その2 (2012/05/20)
- ラウンド型スリーピンの作り方 (2012/05/17)
- スパンコールの縫い方 (2012/05/16)
- スリーピンの作り方 レースモチーフver♪ (2012/05/15)
テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用
スイーツデコのチャリティーイベントのお知らせ

*参加してます*









→→→→→今日のつぶやき、昨日のぼやき、明日の陽射しを見る兆し