エポキシ接着剤+ガラス絵の具でデコパーツ!
エポキシ接着剤+ガラス絵の具でデコパーツ作ってみました♪

こんにちは雑貨屋ぷある大岡です(・∀・)
前回の記事エポキシ接着剤+インクではうまく作れたので
終わりにもちょこっと書いてある『ガラス絵の具』を
2液混合タイプの強力接着剤 エポキシに混ぜて作ってみました^^ノ
作り方は基本的に同じです(・∀・)
エポキシ接着剤A・Bを出して、ガラス絵の具を加えて混ぜます
↓
シリコン型に流します(ダイソー ミニチョコ型デコ用を使用しています)
まずは一度成功している黄色で。

上の星が前回作ったもの。下の3つが今回新たに作ったものです
乾燥しきる前に剥がしてしまい、表面が少し崩れてしまいました(´Д`)
ですが黄色は良い色で出ますね♪
同じくガラス絵の具の白▽

綺麗に真っ白です!(*´∀`人*)
ミルクみたいで可愛いvお気に入りです~><
お次はガラス絵の具60mlの赤▽

もう少し赤が強めに出るかと思ったんですが…
乾く前の色に近いですね(・_・)
同じく60mlの茶▽

大失敗ですorz
茶色で作れたら良いな~(´∀`)と思ったんですが、
なかなか乾かず…
しかも左の苺はもう乾いているんですが、色が可愛くない(TДT)
こちらも乾く前の色ですね(><;)
2液混合タイプの強力接着剤 エポキシ+ガラス絵の具のまとめ
ガラス絵の具を加える量は少量で良さそうです。
多いとなかなか固まらず、長時間ねちょねちょです(--;)
少量でも綺麗に色が出るので(黄色・白は少量ですが良い色ですv)
入れすぎないように注意です(`・ω・)ノ
60mlのガラス絵の具は、乾いたあとの色(過去記事参照です→ガラス絵の具60ml使用感想)にはならず
ボトルに入っている状態の色のままです
あと、作業中はエポキシ接着剤のにおい+ガラス絵の具のにおいでくさいですw
覚悟の上、換気をして作業してくださいね><
気になったところがあればコメントで聞いてください~^^
私もわからなければ実験します!笑
それでは訪問・閲覧・応援・拍手ありがとうございますv
たくさんの応援いただけて嬉しいです(*^^*)

今日も応援支援いただけると嬉しいです!><

こんにちは雑貨屋ぷある大岡です(・∀・)
前回の記事エポキシ接着剤+インクではうまく作れたので
終わりにもちょこっと書いてある『ガラス絵の具』を
2液混合タイプの強力接着剤 エポキシに混ぜて作ってみました^^ノ
作り方は基本的に同じです(・∀・)
エポキシ接着剤A・Bを出して、ガラス絵の具を加えて混ぜます
↓
シリコン型に流します(ダイソー ミニチョコ型デコ用を使用しています)
まずは一度成功している黄色で。

上の星が前回作ったもの。下の3つが今回新たに作ったものです
乾燥しきる前に剥がしてしまい、表面が少し崩れてしまいました(´Д`)
ですが黄色は良い色で出ますね♪
同じくガラス絵の具の白▽

綺麗に真っ白です!(*´∀`人*)
ミルクみたいで可愛いvお気に入りです~><
お次はガラス絵の具60mlの赤▽

もう少し赤が強めに出るかと思ったんですが…
乾く前の色に近いですね(・_・)
同じく60mlの茶▽

大失敗ですorz
茶色で作れたら良いな~(´∀`)と思ったんですが、
なかなか乾かず…
しかも左の苺はもう乾いているんですが、色が可愛くない(TДT)
こちらも乾く前の色ですね(><;)
2液混合タイプの強力接着剤 エポキシ+ガラス絵の具のまとめ
ガラス絵の具を加える量は少量で良さそうです。
多いとなかなか固まらず、長時間ねちょねちょです(--;)
少量でも綺麗に色が出るので(黄色・白は少量ですが良い色ですv)
入れすぎないように注意です(`・ω・)ノ
60mlのガラス絵の具は、乾いたあとの色(過去記事参照です→ガラス絵の具60ml使用感想)にはならず
ボトルに入っている状態の色のままです
あと、作業中はエポキシ接着剤のにおい+ガラス絵の具のにおいでくさいですw
覚悟の上、換気をして作業してくださいね><
気になったところがあればコメントで聞いてください~^^
私もわからなければ実験します!笑
それでは訪問・閲覧・応援・拍手ありがとうございますv
たくさんの応援いただけて嬉しいです(*^^*)

今日も応援支援いただけると嬉しいです!><
- 関連記事
テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用
スイーツデコのチャリティーイベントのお知らせ

*参加してます*









→→→→→今日のつぶやき、昨日のぼやき、明日の陽射しを見る兆し