二重蝶ネクタイの作り方
二重蝶ネクタイの作り方 詳細&画像つき

こんにちは雑貨屋ぷある大岡です(・∀・)
二重蝶ネクタイの型紙を作ったので、全工程画像つきで紹介します~\^^/
<用意するもの>
布、接着芯
<使用するもの>
ミシン、アイロン
まず、接着芯を切ります。
厚い布の場合は必要ないんですが、接着芯を切ることで
型紙代わりにします(・ω・)

横24cm、縦5cmの長方形を作る
↓
縦半分に折り、端をななめに切り落とす(私は端から2cmのところで切りました)
↓
反対端も同様に切る

これで型紙は完成です!
気に入ったサイズを見つけたら、厚紙(画像ではプラスチックボード)を切っておくと便利です♪
型紙の倍の大きさの布地を使います

アイロンで布の裏側に接着芯を貼り付けます

余分な布を切り取ります

接着芯に合わせて布を折ります
この時に、布は中表になっています

アイロンをかけると作業しやすいです♪
接着芯に沿って、ミシンをかけます

ひっくり返すので、一部分縫い残してください
布は、「この部分いらないな~」と思ったら切ってください。
ただ、ほつれやすい布の場合、縫い目近くで切ると
布がばらけてしまうので注意です(><)
縫い残した部分から布をひっくり返します

縫い残した幅が狭いほど、この作業は苛立ちます(笑)

返し終わりましたーっ
アイロンをかけて、ぴしっとさせてください

次は二重にたたみます
剣先から5cmのところで折ります。反対側も同様に
↓
折った部分から剣先に向かって折り返します。
剣先の三角が見えるように折ってください

するとΩのような形になります
上からみるとこんな形

ちなみに必ずしも“端から5cm”じゃなくても大丈夫です
画像の形にさえなれば問題なく作れます!^^
真ん中をつまんでたたみます

谷折り→山折り で作ってますが、ここはお好みで^^
たたんだ状態を保つため、糸で縫いとめます

結び目部分を同布、もしくはお好きなテープでくるみます

完成です!\^^/

裏はこんな感じになります

いかがでしたでしょうか~?
分かりづらいところがありましたら、コメントなどでばしばし聞いてくださいね\^^/
それでは訪問・閲覧・応援・拍手ありがとうございます(*・ω・)

応援ポチいただけると嬉しいです!^^

こんにちは雑貨屋ぷある大岡です(・∀・)
二重蝶ネクタイの型紙を作ったので、全工程画像つきで紹介します~\^^/
<用意するもの>
布、接着芯
<使用するもの>
ミシン、アイロン
まず、接着芯を切ります。
厚い布の場合は必要ないんですが、接着芯を切ることで
型紙代わりにします(・ω・)

横24cm、縦5cmの長方形を作る
↓
縦半分に折り、端をななめに切り落とす(私は端から2cmのところで切りました)
↓
反対端も同様に切る

これで型紙は完成です!
気に入ったサイズを見つけたら、厚紙(画像ではプラスチックボード)を切っておくと便利です♪
型紙の倍の大きさの布地を使います

アイロンで布の裏側に接着芯を貼り付けます

余分な布を切り取ります

接着芯に合わせて布を折ります
この時に、布は中表になっています

アイロンをかけると作業しやすいです♪
接着芯に沿って、ミシンをかけます

ひっくり返すので、一部分縫い残してください
布は、「この部分いらないな~」と思ったら切ってください。
ただ、ほつれやすい布の場合、縫い目近くで切ると
布がばらけてしまうので注意です(><)
縫い残した部分から布をひっくり返します

縫い残した幅が狭いほど、この作業は苛立ちます(笑)

返し終わりましたーっ
アイロンをかけて、ぴしっとさせてください

次は二重にたたみます
剣先から5cmのところで折ります。反対側も同様に
↓
折った部分から剣先に向かって折り返します。
剣先の三角が見えるように折ってください

するとΩのような形になります
上からみるとこんな形

ちなみに必ずしも“端から5cm”じゃなくても大丈夫です
画像の形にさえなれば問題なく作れます!^^
真ん中をつまんでたたみます

谷折り→山折り で作ってますが、ここはお好みで^^
たたんだ状態を保つため、糸で縫いとめます

結び目部分を同布、もしくはお好きなテープでくるみます

完成です!\^^/

裏はこんな感じになります

いかがでしたでしょうか~?
分かりづらいところがありましたら、コメントなどでばしばし聞いてくださいね\^^/
それでは訪問・閲覧・応援・拍手ありがとうございます(*・ω・)

応援ポチいただけると嬉しいです!^^
- 関連記事
テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用
スイーツデコのチャリティーイベントのお知らせ

*参加してます*









→→→→→今日のつぶやき、昨日のぼやき、明日の陽射しを見る兆し
コメントの投稿
Re:ビオラさん
ビオラさんこんにちは!
コメントありがとうございます^^
手作りの蝶ネクタイをつけた衣装は、きっと素敵な仕上がりだったんでしょうね♪
お役に立てて良かったです!
こちらこそ、嬉しいコメントありがとうございました!
コメントありがとうございます^^
手作りの蝶ネクタイをつけた衣装は、きっと素敵な仕上がりだったんでしょうね♪
お役に立てて良かったです!
こちらこそ、嬉しいコメントありがとうございました!
お礼
謝恩会の衣装で蝶ネクタイをつけたくてこちらに着きました。
無事、とってもかわいい蝶ネクタイができて大満足です。
裏側の作り方も載せていただいていたので、うまく仕上がりました。
ありがとうございます。
無事、とってもかわいい蝶ネクタイができて大満足です。
裏側の作り方も載せていただいていたので、うまく仕上がりました。
ありがとうございます。
Re: つーさん
つーさん、コメントありがとうございます!^^
縫い残す部分ですが、ずばり!どこでも大丈夫です(`・ω・)
と、いうのも中表になっている生地を外表にするために縫い残しているだけなので
生地を引っ張り出せる幅さえ空いていれば良いんです♪
ですがご質問に明確にお答えすると、私がおすすめするのは生地の中心です!
なぜなら、最後につける結び目で隠れるからです^^
ミシンで一気に縫うなら剣先の、三角の部分を縫い残す方が楽ですが
それだと布を表返したあとに剣先を綺麗に縫わなきゃいけないので大変です><
参考になれば幸いです!
また分からないところがあればお気軽にコメントして下さいね^^
縫い残す部分ですが、ずばり!どこでも大丈夫です(`・ω・)
と、いうのも中表になっている生地を外表にするために縫い残しているだけなので
生地を引っ張り出せる幅さえ空いていれば良いんです♪
ですがご質問に明確にお答えすると、私がおすすめするのは生地の中心です!
なぜなら、最後につける結び目で隠れるからです^^
ミシンで一気に縫うなら剣先の、三角の部分を縫い残す方が楽ですが
それだと布を表返したあとに剣先を綺麗に縫わなきゃいけないので大変です><
参考になれば幸いです!
また分からないところがあればお気軽にコメントして下さいね^^
布のひっくり返しについて
突然のご質問申し訳ありません。こちらの記事に一部分を縫い残してひっくり返すとあるのですが具体的にどの辺りを縫い残せば良いのでしょうか?初めてなもので何も分からず初歩的なご質問で御面倒かと思われますがよろしくお願い申し上げます。
Re: はなさん
はなさん訪問ありがとうございます(*^^*)
後ろの部分も、輪と一緒に結びます
記事にしたのでよければご参照下さい♪
http://puaru000kaazami.blog93.fc2.com/blog-entry-2086.html
ちょっとわかりにくいかも知れないんですが^^;
ご要望があれば改めてご説明しますので~
お気軽におっしゃってくださいね(^O^)
後ろの部分も、輪と一緒に結びます
記事にしたのでよければご参照下さい♪
http://puaru000kaazami.blog93.fc2.com/blog-entry-2086.html
ちょっとわかりにくいかも知れないんですが^^;
ご要望があれば改めてご説明しますので~

お気軽におっしゃってくださいね(^O^)
質問です
スミマセン、作り方の質問ですがいいでしょうか。
Ωの形から→つまんで結ぶ のところがよくわからなくて…><;
中心の輪の部分だけじゃなく、後ろの部分も一緒につまんで糸で結ぶんでしょうか?
そうするとうまく結べなくて、「??」状態です><;
後ろの部分の始末も良ければ教えていただけると、助かります。
本当にすみません。。
Ωの形から→つまんで結ぶ のところがよくわからなくて…><;
中心の輪の部分だけじゃなく、後ろの部分も一緒につまんで糸で結ぶんでしょうか?
そうするとうまく結べなくて、「??」状態です><;
後ろの部分の始末も良ければ教えていただけると、助かります。
本当にすみません。。