オーブン粘土でくるくるキャンディー作りました^^
こんばんは雑貨屋ぷある大岡です(・∀・)

今日はオーブン粘土でくるくるキャンディー作りました^^
ぺろぺろキャンディー?どっちが伝わりやすいんだろう?;
作り方は簡単!粘土を定規などで棒状に伸ばし…

使いたい色をまとめて、一本にして、

ねじって、伸ばして、ねじって...を繰り返し

模様が出来たら、定規で転がして表面をつるつるにして
端からくるくる~と巻いて、棒を刺して完成です\^^/
これはオーブン粘土なので、一度焼いてから棒を刺すため
代わりにマチ張りが刺さってます( ̄∀ ̄)
柔らかいうちに穴を開けておかないと、オーブン粘土は特にひび割れてしまうので…(T∀T)
マチ張りをオーブンにかけるのが不安だったので、何かあってもいいように適当な針金に刺して
土台にぶすぶす刺して焼きました(`・ω・´)

不思議な図です(笑)
ただ、接着が甘かったため、焼いてみると

巻きが取れてきてしまいましたΣ(TДT)
なんだかでろーんとしていますw
でも作ってる最中から「乾いてきたな~やばいな~;;」と思ってたので覚悟はできてました(^^;)ゞ
ニスを塗るときになんとか巻き戻します~(`・ω・)q
虹色のキャンディにしたかったんですが、手持ちに赤が無くて
しかも黄緑は黄色に混ざっちゃって(まとめ方が悪かったorz)
青は濃すぎて
散々です\(T∀T)/
けどこの濃い色併せは狙って出来るものでもないので、結果良しかと!笑
ちなみに、使ってる色の数が多いため、ねじって、伸ばして、ねじって...と作っていますが
2色など少ない色の時は、伸ばした粘土を端から三つ編みのようにねじって作った方が
手間もかからず模様も綺麗に出ます(・∀・)
色の組み合わせで雰囲気変わるので、手持ちの粘土が尽きるまで
ぺろキャン作ってみようと思います~^^
それでは訪問・閲覧ありがとうございます(・∀・)
綺麗な模様になりますように!

今日はオーブン粘土でくるくるキャンディー作りました^^
ぺろぺろキャンディー?どっちが伝わりやすいんだろう?;
作り方は簡単!粘土を定規などで棒状に伸ばし…

使いたい色をまとめて、一本にして、

ねじって、伸ばして、ねじって...を繰り返し

模様が出来たら、定規で転がして表面をつるつるにして
端からくるくる~と巻いて、棒を刺して完成です\^^/
これはオーブン粘土なので、一度焼いてから棒を刺すため
代わりにマチ張りが刺さってます( ̄∀ ̄)
柔らかいうちに穴を開けておかないと、オーブン粘土は特にひび割れてしまうので…(T∀T)
マチ張りをオーブンにかけるのが不安だったので、何かあってもいいように適当な針金に刺して
土台にぶすぶす刺して焼きました(`・ω・´)

不思議な図です(笑)
ただ、接着が甘かったため、焼いてみると

巻きが取れてきてしまいましたΣ(TДT)
なんだかでろーんとしていますw
でも作ってる最中から「乾いてきたな~やばいな~;;」と思ってたので覚悟はできてました(^^;)ゞ
ニスを塗るときになんとか巻き戻します~(`・ω・)q
虹色のキャンディにしたかったんですが、手持ちに赤が無くて
しかも黄緑は黄色に混ざっちゃって(まとめ方が悪かったorz)
青は濃すぎて
散々です\(T∀T)/
けどこの濃い色併せは狙って出来るものでもないので、結果良しかと!笑
ちなみに、使ってる色の数が多いため、ねじって、伸ばして、ねじって...と作っていますが
2色など少ない色の時は、伸ばした粘土を端から三つ編みのようにねじって作った方が
手間もかからず模様も綺麗に出ます(・∀・)
色の組み合わせで雰囲気変わるので、手持ちの粘土が尽きるまで
ぺろキャン作ってみようと思います~^^
それでは訪問・閲覧ありがとうございます(・∀・)
綺麗な模様になりますように!
- 関連記事
-
- フェイクスイーツ いちご型クッキーのヘタのつけ方 (2012/02/23)
- フェイクスイーツ 作品にヒートンを着ける方法 (2012/02/22)
- オーブン粘土でくるくるキャンディー作りました^^ (2012/02/19)
- フェイクスイーツ リボン型のプチカステラ&焼き色でこんがり♪ (2012/02/18)
- 失敗...orz粘土+ボンドを型に入れてみた (2012/02/16)
テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用
スイーツデコのチャリティーイベントのお知らせ

*参加してます*









→→→→→今日のつぶやき、昨日のぼやき、明日の陽射しを見る兆し