マーブルアイスの作り方[フェイクスイーツ]
こんばんは雑貨屋ぷある大岡です(・∀・)
粘土で31のラブポーションアイスクリームをイメージして
ハートチョコ入りアイスを作ってみました\^^/

と言うわけでクレイスイーツ・フェイクスイーツ マーブルアイスの作り方をご紹介します♪
ポイントは
・ピンク、濃いピンク、白の3色で作る
・重曹を混ぜて質感を出す
・絵の具、重曹ともに混ぜる量は“少量ずつ!”足りない場合は追加できますが、入れすぎたら戻せません(><)
少量ずつ混ぜ込んだ方が 失敗を防げます
では▽作り方▽
①粘土(パジコ ハーティクレイ
使用)に絵の具を加え、3色作ります

白→粘土に白い絵の具を混ぜます
ピンク→粘土+赤の絵の具を少量混ぜます
濃いピンク→作ったピンクの粘土に赤い絵の具を追加
樹脂粘土と違い、ハーティクレイ
は白いので、着色する必要はないかなぁとも思うのですが
「着色していない粘土」ではなく「白い粘土」を使いたいので^^
大量のピンクを作って、分けて、赤を加えて濃いピンクを作ると楽です~(´ω`)
②粘土に重曹を混ぜ込みます
混ぜる前はこんな感じですが…

重曹を混ぜて

揉んで引っ張ると…ぶっちぶち\^^/

粗い質感になりました♪
ピンク、濃いピンク、白 それぞれに重曹を混ぜておきます
この時に重曹を入れすぎると、粘土同士がくっつかくなり、マーブル模様が作れなくなります(><)注意!
③軽量スプーンにハートチョコを入れておきます

④マーブル模様を作ります
異なる色が隣り合うように、重ねていきます

画像では上から ピンク・濃・白・濃・ピンク・白・ピンク になってます(・ω・)
表面は乾いてきて、質感が出ていないので まとめた粘土の上辺をちぎり取ります

すると、色がマーブル状になった上、アイスらしい質感も出ています^^♪
⑤軽量スプーンに詰めて、形を整えます

粘土板に押し当てて、余っている粘土を溢れさせます

⑥スプーンから外すと、こんな感じ^^

溢れさせた部分をつまようじでひっかき、ピエを作ります

単色だったらピエがあった方が可愛いけど、マーブルだったらなくても可愛いかな、と思います(・ω・)

⑦出来上がりです~^^

粘土に色を加えて、混ぜている途中のマーブル模様でも作れますが
今回の方法の方が、色のメリハリは出ます(´∀`)ノ
混ぜ途中のものだと、質感を出しているうちに色が混ざりすぎたり…と
意外に難しいです^^;
▽ハートチョコについて▽
フリーハンドでハートを作って、おゆまるで型を複製して 大量生産してあります(`・ω・´)
2009年に作っていたパーツがやっと日の目をみましたw
過去記事→→1cmマカロン→続・マカロン→ミニマカ→小ちゃなハート→小ちゃなハートその2
1cmしかないのに、これでマカロン作るつもりでしたw笑
「ミニパーツを作りだめしておくとデコる時に便利ですよね(・∀・)」って言ってる過去の自分を褒めてあげたいです\^^/
薄いハートを作る時は、クラフトパンチの方が楽ですが
厚み・丸みがあるハートは 1個粘土で作り、おゆまるで型をたくさん作った方が楽です
まだ使ったことはないのですが、セリアで型取り材も売られています~^^
31のラブポーションサーティワン、可愛いですよね(*^^*)
ハートチョコ、本当は茶色なんですが作っていなかったのでピンクを使いました^^;
シーズンフレーバーのラブインベリーを見ると、真っ赤なハートも可愛いです(*´ω`人*)
チョコ色と赤色のハートチョコを作って、作ってみようと思います(`・∀・´)
それでは訪問・閲覧・コメントありがとうございます!^^
可愛く出来ますように(´∀`)v
粘土で31のラブポーションアイスクリームをイメージして
ハートチョコ入りアイスを作ってみました\^^/

と言うわけでクレイスイーツ・フェイクスイーツ マーブルアイスの作り方をご紹介します♪
ポイントは
・ピンク、濃いピンク、白の3色で作る
・重曹を混ぜて質感を出す
・絵の具、重曹ともに混ぜる量は“少量ずつ!”足りない場合は追加できますが、入れすぎたら戻せません(><)
少量ずつ混ぜ込んだ方が 失敗を防げます
では▽作り方▽
①粘土(パジコ ハーティクレイ

白→粘土に白い絵の具を混ぜます
ピンク→粘土+赤の絵の具を少量混ぜます
濃いピンク→作ったピンクの粘土に赤い絵の具を追加
樹脂粘土と違い、ハーティクレイ
「着色していない粘土」ではなく「白い粘土」を使いたいので^^
大量のピンクを作って、分けて、赤を加えて濃いピンクを作ると楽です~(´ω`)
②粘土に重曹を混ぜ込みます
混ぜる前はこんな感じですが…

重曹を混ぜて

揉んで引っ張ると…ぶっちぶち\^^/

粗い質感になりました♪
ピンク、濃いピンク、白 それぞれに重曹を混ぜておきます
この時に重曹を入れすぎると、粘土同士がくっつかくなり、マーブル模様が作れなくなります(><)注意!
③軽量スプーンにハートチョコを入れておきます

④マーブル模様を作ります
異なる色が隣り合うように、重ねていきます

画像では上から ピンク・濃・白・濃・ピンク・白・ピンク になってます(・ω・)
表面は乾いてきて、質感が出ていないので まとめた粘土の上辺をちぎり取ります

すると、色がマーブル状になった上、アイスらしい質感も出ています^^♪
⑤軽量スプーンに詰めて、形を整えます

粘土板に押し当てて、余っている粘土を溢れさせます

⑥スプーンから外すと、こんな感じ^^

溢れさせた部分をつまようじでひっかき、ピエを作ります

単色だったらピエがあった方が可愛いけど、マーブルだったらなくても可愛いかな、と思います(・ω・)

⑦出来上がりです~^^

粘土に色を加えて、混ぜている途中のマーブル模様でも作れますが
今回の方法の方が、色のメリハリは出ます(´∀`)ノ
混ぜ途中のものだと、質感を出しているうちに色が混ざりすぎたり…と
意外に難しいです^^;
▽ハートチョコについて▽
フリーハンドでハートを作って、おゆまるで型を複製して 大量生産してあります(`・ω・´)
2009年に作っていたパーツがやっと日の目をみましたw
過去記事→→1cmマカロン→続・マカロン→ミニマカ→小ちゃなハート→小ちゃなハートその2
1cmしかないのに、これでマカロン作るつもりでしたw笑
「ミニパーツを作りだめしておくとデコる時に便利ですよね(・∀・)」って言ってる過去の自分を褒めてあげたいです\^^/
薄いハートを作る時は、クラフトパンチの方が楽ですが
厚み・丸みがあるハートは 1個粘土で作り、おゆまるで型をたくさん作った方が楽です
まだ使ったことはないのですが、セリアで型取り材も売られています~^^
31のラブポーションサーティワン、可愛いですよね(*^^*)
ハートチョコ、本当は茶色なんですが作っていなかったのでピンクを使いました^^;
シーズンフレーバーのラブインベリーを見ると、真っ赤なハートも可愛いです(*´ω`人*)
チョコ色と赤色のハートチョコを作って、作ってみようと思います(`・∀・´)
それでは訪問・閲覧・コメントありがとうございます!^^
可愛く出来ますように(´∀`)v
- 関連記事
-
- チョコはチョコでもチョコアイス【フェイクスイーツ】 (2013/04/10)
- マーブルアイスの作り方[フェイクスイーツ] (2012/02/15)
- フェイクスイーツ アイスの作り方 (2012/02/01)
テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用
スイーツデコのチャリティーイベントのお知らせ

*参加してます*









→→→→→今日のつぶやき、昨日のぼやき、明日の陽射しを見る兆し