フェイクスイーツ 電子レンジでリアルサイズのチョコチップマフィン
こんばんは雑貨屋ぷある大岡です(・∀・)
今日は粘土でリアルサイズのチョコチップマフィンを作ってみました♪

電子レンジでチン!して作ったので、ボリュームもあります(´∀`)
生地に重曹を混ぜてあるので、質感もばっちりです(`・ω・)b
使った器は真っ白な陶器です

▽作り方^^▽
・適当な大きさに、PPシートを丸く切ります
・ケーキを焼くときの要領で器の中にオーブンシートを敷きます
・PPシートを入れます
・オーブンシートがずれないようにマスキングテープで留めます

・生地を作ります
粘土に黄土色の絵の具を混ぜます(ダイソーのポスターカラー使用)

・土台になる粘土を丸めます(表面の分の粘土は避けておく)

器に隠れる部分は、亀裂があると そのままの状態で仕上がってしまうので
つるつるにしてから入れたほうが良いですよ~^^
また、カップケーキやシリコン型に粘土を入れるときも少しずつ粘土を詰めると、
境目が出てしまい、汚く見えます(´・ω・`)
具体的に言うと、こんなことになります▽

なので粘土の表面をなじませてから 器・型に入れたほうが綺麗にできます^^♪
・器に詰めます

乗せて…

ぎゅっ!
器に沿うように入れます(`・ω・´)
・質感をつけたいので、粘土に重曹を混ぜます

残しておいた粘土に重曹を混ぜ、がさがさの質感になるまでもみます
・チョコチップ(黒の紙粘土に茶色の絵の具を混ぜ、指先で転がして適当な形に成形)を混ぜます

ざっくり混ぜるだけでオッケーです(・ω・)
・土台の粘土の上に被せるように乗せ、竹串やつまようじでひっかきながらくっつけます

重曹を混ぜてあるので、「手加えなくていいんじゃない?」くらいに質感は出ています\^^/

こんもりさせてみました(´ω`)
・レンジでチン!します(`・ω・´)
【あたため】、もしくは【レンジ】で適当な時間を設定して、様子を見ながら膨らませてください(><)
何秒だよ!と書けないのは、膨らむ粘土しか見てないので、時間まで見れていないからです^^;
粘土の大きさによってもかかる時間は変わるので、レンジに入れたらとりけしボタンをいつでも押せる体勢で
じっと粘土を見守ってください(;`・ω・)
・と、こんな感じになりましたw

取り出した直後は柔らかいので、手で簡単に成形しなおすことができます
このマフィンは上から鷲づかみにした感じを出したかったので、
レンジで膨らませる→柔らかいうちに手で成形→乾燥させました(・∀・)

見た目にはあまり変化がないのですが…^^;
膨らんだ分、ぎゅっと密集させてあります(´`)
この粗い感じがイメージ通りです(´∀`人)♪
次回はこのマフィンをもう少し、化けさせます~^^ノ
今日の札幌は天気が良かったので、屋根の雪下ろしをしました(´`)
屋根に積もった雪が溶けて、凍って…を繰り返し
氷の塊が屋根から30cmほど突き出していたのでorz
屋根の上に上って雪下ろしをすると、雪と一緒に滑り落ちそうになって怖いし
下から落とすと、氷の塊が自分めがけて落ちてくるので怖いし
悲鳴を上げながらの作業でしたw
近所迷惑!笑
それでは訪問・閲覧・コメント・拍手ありがとうございます^^
早く春になりますようにっ(`・ω・´)笑
今日は粘土でリアルサイズのチョコチップマフィンを作ってみました♪

電子レンジでチン!して作ったので、ボリュームもあります(´∀`)
生地に重曹を混ぜてあるので、質感もばっちりです(`・ω・)b
使った器は真っ白な陶器です

▽作り方^^▽
・適当な大きさに、PPシートを丸く切ります
・ケーキを焼くときの要領で器の中にオーブンシートを敷きます
・PPシートを入れます
・オーブンシートがずれないようにマスキングテープで留めます

・生地を作ります
粘土に黄土色の絵の具を混ぜます(ダイソーのポスターカラー使用)

・土台になる粘土を丸めます(表面の分の粘土は避けておく)

器に隠れる部分は、亀裂があると そのままの状態で仕上がってしまうので
つるつるにしてから入れたほうが良いですよ~^^
また、カップケーキやシリコン型に粘土を入れるときも少しずつ粘土を詰めると、
境目が出てしまい、汚く見えます(´・ω・`)
具体的に言うと、こんなことになります▽

なので粘土の表面をなじませてから 器・型に入れたほうが綺麗にできます^^♪
・器に詰めます

乗せて…

ぎゅっ!
器に沿うように入れます(`・ω・´)
・質感をつけたいので、粘土に重曹を混ぜます

残しておいた粘土に重曹を混ぜ、がさがさの質感になるまでもみます
・チョコチップ(黒の紙粘土に茶色の絵の具を混ぜ、指先で転がして適当な形に成形)を混ぜます

ざっくり混ぜるだけでオッケーです(・ω・)
・土台の粘土の上に被せるように乗せ、竹串やつまようじでひっかきながらくっつけます

重曹を混ぜてあるので、「手加えなくていいんじゃない?」くらいに質感は出ています\^^/

こんもりさせてみました(´ω`)
・レンジでチン!します(`・ω・´)
【あたため】、もしくは【レンジ】で適当な時間を設定して、様子を見ながら膨らませてください(><)
何秒だよ!と書けないのは、膨らむ粘土しか見てないので、時間まで見れていないからです^^;
粘土の大きさによってもかかる時間は変わるので、レンジに入れたらとりけしボタンをいつでも押せる体勢で
じっと粘土を見守ってください(;`・ω・)
・と、こんな感じになりましたw

取り出した直後は柔らかいので、手で簡単に成形しなおすことができます
このマフィンは上から鷲づかみにした感じを出したかったので、
レンジで膨らませる→柔らかいうちに手で成形→乾燥させました(・∀・)

見た目にはあまり変化がないのですが…^^;
膨らんだ分、ぎゅっと密集させてあります(´`)
この粗い感じがイメージ通りです(´∀`人)♪
次回はこのマフィンをもう少し、化けさせます~^^ノ
今日の札幌は天気が良かったので、屋根の雪下ろしをしました(´`)
屋根に積もった雪が溶けて、凍って…を繰り返し
氷の塊が屋根から30cmほど突き出していたのでorz
屋根の上に上って雪下ろしをすると、雪と一緒に滑り落ちそうになって怖いし
下から落とすと、氷の塊が自分めがけて落ちてくるので怖いし
悲鳴を上げながらの作業でしたw
近所迷惑!笑
それでは訪問・閲覧・コメント・拍手ありがとうございます^^
早く春になりますようにっ(`・ω・´)笑
- 関連記事
-
- フェイクスイーツ 電子レンジでリアルサイズのチョコチップマフィン (2012/02/14)
- カップケーキをマグネットに&かぎ針編み初心者講座更新 (2012/01/23)
- 電子レンジでフェイクスイーツ!ドーナッツ...失敗orz (2011/12/17)
テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用
スイーツデコのチャリティーイベントのお知らせ

*参加してます*









→→→→→今日のつぶやき、昨日のぼやき、明日の陽射しを見る兆し