フェイクスイーツ クッキーの焼き色のつけ方
こんばんは雑貨屋ぷある大岡です(・∀・)
クレイスイーツ クッキーの焼き色のつけ方をご紹介します^^

しばらくクッキーの作り方(クッキーの作り方&一瞬で質感を出す方法/クッキーの質感を歯ブラシで出す/チョコチップクッキーの作り方/ころんとしたクッキーの作り方/マアム風クッキー&ドロップクッキーの作り方)をご紹介したので、
焼いてないクッキーがいっぱいになってきまして^^;
使うのは 使い捨てパフ(スポンジ)、黄土色・茶色・こげ茶の絵の具です(・ω・)

どれもダイソーで購入しました(´∀`)
終わったら捨てられるように、アルミをパレット代わりに使用しています^^
①まず、アルミに黄土色と茶色の絵の具を出します

ちょっと濃い黄土色を作ります

②使い捨てパフに絵の具をつけ

要らない紙にぽんぽんと押し当てて絵の具を落とします

同じ位置に2~3度押して、色がうっすら着くぐらいまで落としてください(`・ω・´)

粘土につける際、何度か押し当てることになるので、色を重ねることを考えて薄い方が失敗しないです^^
③粘土に軽く色をのせていきます

ふちの部分、盛り上がってる部分中心に着色します

こんな感じ^^

④さらに濃い茶色を重ねていきます
アルミに茶色・こげ茶の絵の具を出して

濃い目の茶色を作ります

⑤同じ手順でふちを中心に焼き色をつけます(・∀・)

⑥完成です^^
並べてみると…
焼く前→黄土色+茶色→茶色+こげ茶
→
→
こんがり焼けました(´ω`)♪
基本的な焼き色のつけかたは、憧れの作家さんちまじん。さんで覚えました^^(基本作業:粘土に焼き色着色方法)
だいぶ簡単な方法で実行してますが^^;
絵の具を洗い落とすのは億劫なので、捨てられるアルミをパレット代わりにするの、おすすめです~♪
それでは訪問・閲覧・拍手ありがとうございます(・∀・)
美味しそうに出来ますようにv
クレイスイーツ クッキーの焼き色のつけ方をご紹介します^^

しばらくクッキーの作り方(クッキーの作り方&一瞬で質感を出す方法/クッキーの質感を歯ブラシで出す/チョコチップクッキーの作り方/ころんとしたクッキーの作り方/マアム風クッキー&ドロップクッキーの作り方)をご紹介したので、
焼いてないクッキーがいっぱいになってきまして^^;
使うのは 使い捨てパフ(スポンジ)、黄土色・茶色・こげ茶の絵の具です(・ω・)


どれもダイソーで購入しました(´∀`)
終わったら捨てられるように、アルミをパレット代わりに使用しています^^
①まず、アルミに黄土色と茶色の絵の具を出します

ちょっと濃い黄土色を作ります

②使い捨てパフに絵の具をつけ

要らない紙にぽんぽんと押し当てて絵の具を落とします

同じ位置に2~3度押して、色がうっすら着くぐらいまで落としてください(`・ω・´)

粘土につける際、何度か押し当てることになるので、色を重ねることを考えて薄い方が失敗しないです^^
③粘土に軽く色をのせていきます

ふちの部分、盛り上がってる部分中心に着色します

こんな感じ^^

④さらに濃い茶色を重ねていきます
アルミに茶色・こげ茶の絵の具を出して

濃い目の茶色を作ります

⑤同じ手順でふちを中心に焼き色をつけます(・∀・)

⑥完成です^^
並べてみると…
焼く前→黄土色+茶色→茶色+こげ茶



こんがり焼けました(´ω`)♪
基本的な焼き色のつけかたは、憧れの作家さんちまじん。さんで覚えました^^(基本作業:粘土に焼き色着色方法)
だいぶ簡単な方法で実行してますが^^;
絵の具を洗い落とすのは億劫なので、捨てられるアルミをパレット代わりにするの、おすすめです~♪
それでは訪問・閲覧・拍手ありがとうございます(・∀・)
美味しそうに出来ますようにv
- 関連記事
-
- いちごクッキーの焼き色 [フェイクスイーツ] (2012/03/01)
- いちごクッキーの作り方[フェイクスイーツ] (2012/02/22)
- フェイクスイーツ クッキーの焼き色のつけ方 (2012/02/08)
- フェイクスイーツ マアム風クッキー&ドロップクッキーの作り方 (2012/02/07)
- フェイクスイーツ ころんとしたクッキーの作り方 (2012/02/06)
テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用
スイーツデコのチャリティーイベントのお知らせ

*参加してます*









→→→→→今日のつぶやき、昨日のぼやき、明日の陽射しを見る兆し