アクリルたわしって本当に落ちるの? 7208.03(火)
どもノ
あざみです。
アクリルたわし…
そんな説明されても本当に落ちるのか?
って不安になりますよね。
だって
ただの毛糸だし(笑)
なので
これからちょっとずつですが
こんだけ落ちるよって宣伝(笑)します


コーヒーって落ちにくいっすよね〜。
ってことで。
こいつと戦います
ちなみに
あざみはコーヒー飲めません(笑)
お子様なので、苦いのは全部ダメです。

なので
親が飲んでるのを協力してもらいました。
(実は日記のためじゃなく課題のため;笑
こんだけ汚れてしまいます。
なんで茶色のコップだよって
後から気づいた。

大まかなところは大きいたわしでとって
細かいところはなかなかとれないので
バナナ君に頑張ってもらいました。
するすると驚く早さで
大体はとれます♪
しかし
細かい角の部分は届きにくいためか
なかなかとれない
というのが
正直なところでした(泣
なんかうまくとれるカタチを
考えないと。
まぁ
けっこうな格闘の末。

こんなにキレイになりました

自分でビックリです
長年の汚れみたいのはちょっと諦めてしまいましたが(笑)
あざみです。
アクリルたわし…
そんな説明されても本当に落ちるのか?
って不安になりますよね。
だって
ただの毛糸だし(笑)
なので
これからちょっとずつですが
こんだけ落ちるよって宣伝(笑)します



コーヒーって落ちにくいっすよね〜。
ってことで。
こいつと戦います

ちなみに
あざみはコーヒー飲めません(笑)
お子様なので、苦いのは全部ダメです。

なので
親が飲んでるのを協力してもらいました。
(実は日記のためじゃなく課題のため;笑
こんだけ汚れてしまいます。
なんで茶色のコップだよって
後から気づいた。

大まかなところは大きいたわしでとって
細かいところはなかなかとれないので
バナナ君に頑張ってもらいました。
するすると驚く早さで
大体はとれます♪
しかし
細かい角の部分は届きにくいためか
なかなかとれない

正直なところでした(泣
なんかうまくとれるカタチを
考えないと。
まぁ
けっこうな格闘の末。

こんなにキレイになりました


自分でビックリです

長年の汚れみたいのはちょっと諦めてしまいましたが(笑)
スポンサーサイト
スイーツデコのチャリティーイベントのお知らせ

*参加してます*









→→→→→今日のつぶやき、昨日のぼやき、明日の陽射しを見る兆し
アクリルたわしについて 7208.03(火)
大変お久しぶりです^^ノ
あざみです。
きちんと書ける&制作できるようになってきたよ♪
と書いておきながらの
長らくの放置大変申し訳ありません。
この前のときに書こうとしていた
アクリルたわしの使い方を書こうと思います~

まず。
アクリルたわしとは。
アクリル100%の毛糸でできたタワシです。
アクリルの細かい繊維のおかげで
ミクロレベルで汚れをかきだすことが出来るので
洗剤を使わずに汚れを落せます。
なので
とってもエコです
さらに
洗剤を使わないので
手が荒れる心配もいりません。
食器にも調理器具にも洗い場にも
お風呂場にも
ドコにでも使えます。
水垢などなかなかとれにくいモノも
ピカピカになります
水で濡らしてこするだけ!
使った後は日光にあててしっかり乾かすことが重要です
ただし
油などを使った後のフライパンには
キッチンペーパーや新聞紙で汚れを拭き取ってから
使用しましょう。
注意点は
漂白剤・柔軟剤・アイロンを使用しないこと。
火気に近づけたり熱い調理器具などには使用しないこと。
です。

アクリル100%の毛糸ということが重要です^^ノ
100%じゃないと
うまく汚れが落ちなかったりします;;
でも
アクリル100%の毛糸であれば
手軽に編んで
アクリルたわしに変身します。
ぜひ好きなカタチに編んで
キッチンを華やかにしてほしいです
編み物が苦手という方はぜひ
ぷあるのカートを覗いてみてください
(宣伝です笑″)
あざみです。
きちんと書ける&制作できるようになってきたよ♪
と書いておきながらの
長らくの放置大変申し訳ありません。
この前のときに書こうとしていた
アクリルたわしの使い方を書こうと思います~







まず。
アクリルたわしとは。
アクリル100%の毛糸でできたタワシです。
アクリルの細かい繊維のおかげで
ミクロレベルで汚れをかきだすことが出来るので
洗剤を使わずに汚れを落せます。
なので
とってもエコです

さらに
洗剤を使わないので
手が荒れる心配もいりません。
食器にも調理器具にも洗い場にも
お風呂場にも
ドコにでも使えます。
水垢などなかなかとれにくいモノも
ピカピカになります

水で濡らしてこするだけ!
使った後は日光にあててしっかり乾かすことが重要です

ただし
油などを使った後のフライパンには
キッチンペーパーや新聞紙で汚れを拭き取ってから
使用しましょう。
注意点は
漂白剤・柔軟剤・アイロンを使用しないこと。
火気に近づけたり熱い調理器具などには使用しないこと。
です。






アクリル100%の毛糸ということが重要です^^ノ
100%じゃないと
うまく汚れが落ちなかったりします;;
でも
アクリル100%の毛糸であれば
手軽に編んで
アクリルたわしに変身します。
ぜひ好きなカタチに編んで
キッチンを華やかにしてほしいです

編み物が苦手という方はぜひ
ぷあるのカートを覗いてみてください


スイーツデコのチャリティーイベントのお知らせ

*参加してます*









→→→→→今日のつぶやき、昨日のぼやき、明日の陽射しを見る兆し